【PRecru】 営業・デザイナー向け!噂の印刷会社マガジン » 印刷業界の基本 » 印刷業界の繫忙期

印刷業界の繫忙期

繁忙期のある業界は多いと思われますが、印刷業界の繁忙期はいつ頃なのでしょうか?本記事では、印刷業界の繁忙期と繁忙期の休日出勤事情などについて解説します。

印刷業界の繫忙期はいつ?

印刷業界の繁忙期は、一般的には2月から3月ごろです。そのため、繁忙期に依頼する仕事は納期が長くなることがあります。また、年末も印刷業界の繁忙期だといわれています。

繁忙期は取引をしている会社や、受注内容によって変わってくると思われます。年末が忙しい印刷会社もあれば、先に挙げた2月、3月のところもあります。また、状況によっては4月まで繁忙期がずれ込む会社もあるようです。

2月・3月が繁忙期になりやすい要因

決算月が3月の会社が多い

会社によりますが、企業は3月を決算月に設定している企業が多いです。3月という年度末までに予算を使い切ろうと注文が殺到するため、必然的に印刷会社の繁忙期も2月から3月になります。

予算は、余らせてしまうと「去年予算が余ったから、来年の予算は少なくする」ということになってしまう可能性があるため、年度末までに必ず使い切りたいと考える企業が多いのです。こうした理由により、印刷会社に依頼が殺到します。

取引をしている会社の決算月によっては、9月や12月が繁忙期の印刷会社もあります。企業によっては9月や12月を決算月に設定している企業もあります。こうした企業と取引をしている印刷会社は、この時期に依頼が殺到するため、繁忙期となるようです。

新年度に向けて必要な印刷物が多い

新年度はさまざまな広告が打たれるほか、必要となる印刷物が多くなる時期です。教育機関であれば卒業や入学、進級がありますので、それぞれに伴った印刷物を用意します。教科書などの印刷はかなりの量ですし、シラバスや手続き関連の書類印刷も必要です。企業においてもさまざまな報告書を作成したり、4月の新入社員に入社に向けた研修テキストやパンフレットなどといった印刷物が必要です。特に名刺などのアイテムを必要とする企業は多いと思われます。

こうした新年度に必要な印刷物の対応を行うことも、2月、3月に印刷会社が繁忙期となる理由のひとつです。特に3月は「急いで印刷してほしい」という依頼も多いため、余計に依頼が立て込んでしまいます。

繁忙期の休日出勤事情

印刷会社の繁忙期はかなり業務が立て込むため、忙しさも通常とは異なります。普段休日をしっかり確保できている印刷会社でも、繁忙期は休日出勤しなければならない会社は多いです。

そのため、会社の営業カレンダーにあらかじめ休日出勤を記載している会社も少なくありません。年度末ごろに休日出勤した文は、夏季休暇や年末年始休暇を眺めに設定するなどして調整しています。

例えば2月は土日と祝日の休みを確保している会社も、3月は土曜を出勤とし、日曜日のみ休みとしています。3月の祝日は休日にしていますが、年によっては休日が4〜5日になる会社もあるようです。しかし、その分根夏年始休暇を11日設定し、お盆休みもしっかり確保するなどして調整して、年間ベースでの休日を規定通り確保できるようにしています。

中途の方におすすめの印刷会社はこちら   新卒の方におすすめの印刷会社はこちら